こんにちは、あなごです。
今週から米国大統領選挙に向けて市場の動きが活発化しているため、押し目で買っていきたいところですが、下がってまた少し上がったので、今週は以下のような銘柄を増やしました。
- BND 4株
- AGG 1株
いずれも債券の米国ETFで内容的にはそれほど違いはないようなので、並行して買い増ししています。
区分 | 銘柄 | 株数 | 総額(購入金額) | 配当利回り |
---|---|---|---|---|
インデックス | VT | 18 |
153,480円 |
1.95% |
インデックス | SPY | 1 |
36,871円 |
1.85% |
インデックス | VTI | 26 |
456,546円 |
1.63% |
インデックス | VEA | 35 |
154,620円 |
2.49% |
インデックス | VWO | 10 |
51,175円 |
3.27% |
高配当株 | VIG | 5 |
68,175円 |
1.70% |
高配当株 | VYM | 17 |
155,184円 |
3.53% |
高配当株 | HDV | 14 |
124,139円 |
4.23% |
高配当株 | SPYD | 116 |
341,898円 |
6.12% |
債券 | AGG | 10 |
124,871円 |
2.46% |
債券 | BND | 9 |
87,055円 |
2.41% |
不動産 | IYR | 11 |
100,012円 |
3.40% |
QQQ | 2 |
55,907円 |
0.55% |
|
エネルギー | VDE | 1 |
5,220円 |
5.73% |
個別株 | XOM | 2 |
8,488円 |
10.14% |
ポートフォリオは以下のようになりました。楽天証券を介した米国ETFへの投資金額が200万円に近づいている状況で、できればポートフォリオをある程度意識した投資に進むべきかと思っています。つまり、今後は単純に買い増すだけではなく、積極的に過剰に上がった分は売却し、他の価格の下がった案件に投資し直していきたいと考えています(リバランス)。
ちなみに上記だと、やはりインデックスが半分を超えていないので、キャピタルゲインは小さくなりますし、米国経済の停滞があれば想定したキャピタルゲインも受けられなくなるので、VTを今後は重点的に増やしたいと考えています。それから、高配当ETFもSPYDが重すぎるので(現在は評価益にぎりぎりなっている)、VYM、HDVを増やしていきたいです。
あと今週は以下のように配当がありました。現状では米ドルはそれほど持っていないので、そのまま使用するとSPYDかVEA程度しか買えないので、再投資がなかなかうまくいかないですね。この点はロボアドや投資信託の方が自動的に再投資されるので便利かもしれません。
- HDV 10.21ドル
- IYR 4.79ドル
- VTI 17.53ドル
先週の投資状況については以下に掲載しています。
お読みいただきありがとうございます。