こんにちは、あなごです。
毎月2回5,000円ずつ投資しています。Wealth Naviへの入金は手数料無料の自動積立だと、3万円からで月1回しかできないので、毎回自分で金融機関の手数料無料の振込枠を使って積立しています。楽天証券を使用していますが、入金額に応じて無料振込枠をもらえますので便利です。給与振込口座にしておくと、使用しなかった無料枠は次月に引き継がれるので無駄がありません。
今回は、前回の投稿の後に以下のような配当が得られましたので、その投稿になります。少ないですが、まだ総投資額が78,910円なので致し方ありません。現在の評価益は3,910円(+5.21%)となっています。ちなみにAGGは毎月配当が得られますが、TIP(物価連動債)については毎月の配当は得られていないようです。以下のリンクのパフォーマンスの推移の下に分配金の履歴が掲載されています。
- AGG 38円
- TIP 24円
また資産構成は以下の通りです。VTIが調子がよいですが、これが米国大統領選挙によってどのように動くのかがわかりませんので何とも言えないところです。ただし今回の投資は毎月2回5,000円ずつ投資をしますので基本的にはドルコスト平均法により高いときは少なく買い、安い時にたくさん買うようになっていますので今回の場合でも淡々と買うのみかと思います。しかし機械的に行うドルコスト平均法ではないので、ある程度近い将来の状況がわかるなら入金日を調整できますので、買値が高止まりしている際には数日ずらずなどしてできるだけ安価に購入できるのが手動積み立てによるドルコスト平均法ではないかと思います。
アセット |
ティッカー |
評価額 |
損益 |
---|---|---|---|
米国株 | VTI | 20,719円 |
+1,951円 (+10.40%) |
日欧株 | VEA | 9,240円 |
+373円 (+4.21%) |
新興国株 | VWO | 3,908円 |
+319円 (+8.88%) |
米国債券 | AGG | 27,800円 |
-314円 (-1.12%) |
物価連動債 | TIP | 9,215円 |
88円 (+0.96%) |
金 | GLD | 3,908円 |
+162円 (+4.33%) |
不動産 | IYR | 3,864円 |
+130円 (+0.61%) |
現金 | 256円 |
投資評価額の時間経過は以下の通りとなっています。順調に増加していることがわかります。まだまだ期間が短いので投資の継続を頑張ります。
前回の記事は以下から閲覧いただけます。よろければご覧ください。
閲覧いただきましてありがとうございます。