こんにちは、あなごです。
先週は株価が上がり投資状況としては様子見が必要だったので、以下のような銘柄を調達しました。今月からは毎月の積立に加えて賞与分の積立も準備しなければならないので、もう少し買いたいところではありましたが、難しかったので、このようになりました。米国に期待が持てる部分もありますが、VTIのインデックス投資は長期戦なので、VWOを多めに持っていきたいと思っています。
- VT 1株
- VEA 1株
- VWO 1株
- VYM 1株
- HDV 1株
- VIG 1株
- BND 1株
したがって、現在の資産構成は以下のようになりました。楽天証券内での米国ETF/株式への総投資額は2,534,505円であるのに対し、評価損益は+221,612円(+8.74%)となりました。株価の上昇もあって含み益が増大した結果でしょうか。
区分 | 銘柄 | 株数 | 総額(購入金額) | 配当利回り |
---|---|---|---|---|
インデックス | VT | 41 |
349,661円 |
1.98% |
インデックス | SPY | 1 |
36,871円 |
1.60% |
インデックス | VOO | 1 |
36,671円 |
1.78% |
インデックス | VTI | 30 |
531,609円 |
1.69% |
インデックス | VEA | 37 |
163,987円 |
2.42% |
インデックス | VWO | 15 |
70,866円 |
2.81% |
増配株 | VIG | 10 |
138,976円 |
1.73% |
増配株 | DGRW | 1 |
5,478円 |
2.17% |
高配当株 | VYM | 20 |
182,497円 |
3.55% |
高配当株 | HDV | 18 |
160,174円 |
4.25% |
高配当株 | SPYD | 80 |
235,840円 |
5.56% |
債券 | AGG | 10 |
124,236円 |
2.30% |
債券 | BND | 12 |
113,478円 |
2.36% |
不動産 | IYR | 11 |
100,012円 |
3.40% |
不動産 | RWR | 1 |
9,200円 |
4.06% |
ハイテク | QQQ | 1 |
27,953円 |
0.59% |
エネルギー | VDE | 1 |
5,220円 |
6.50% |
個別株 | XOM | 2 |
8,305円 |
10.56% |
個別株 | T | 2 |
5,826円 |
7.77% |
個別株 | TXN | 1 |
15,307円 |
2.79% |
投資額ベースでのポートフォリオは以下のようになりました。SPYDを売却し,VYM、HDV、VIGに銘柄変更ができていないので未だインデックスが多めの投資状況となっています。
以下は評価額ベースでのポートフォリオになります。投資額ベースと同じくインデックスの割合が半分を超えている状況には変わりはありません。継続して配当狙いの株を集めていきたいと思います。
先週の投資状況については以下に掲載しています。ご興味がありましたらご覧ください。
お読みいただきありがとうございます。