こんにちは、あなごです。
先週は相場は動いたのですが、残念ながら体調不良で大した売買は行えませんでした。指値で刺さった以下の銘柄のみ購入できました。今回の下げは確かに不安にはなるものの、一方で長期的な株価の推移を考えればあまり考えずに買い増しをしてもよいものではなかったかと思います。
- VTI 1株
- VYM 1株
- SPYD 1株
- VDE 1株
したがって、現在の資産構成は以下のようになりました。楽天証券内での米国ETF/株式への総投資額は3,233,693円であるのに対し、評価損益は+235,610円(+7.3%)となりました。VTIのリバランスも考えていましたが、その前に株価の大きな変動が来たので少し出遅れましたね。VTIは210ドルでの売りを指値注文していましたが高すぎたようです。
区分 | 銘柄 | 株数 | 総額(購入金額) | 配当利回り |
---|---|---|---|---|
インデックス | VT | 45 |
387,123円 |
1.80% |
インデックス | SPY | 2 |
75,275円 |
1.57% |
インデックス | VOO | 3 |
106,699円 |
1.61% |
インデックス | IVV | 2 |
78,321円 |
1.74% |
インデックス | VTI | 37 |
668,295円 |
1.54% |
インデックス | VEA | 43 |
193,266円 |
2.19% |
インデックス | VWO | 24 |
117,663円 |
2.55% |
増配株 | VIG | 19 |
269,553円 |
1.61% |
増配株 | DGRW | 6 |
33,483円 |
1.88% |
高配当株 | VYM | 28 |
249,274円 |
3.22% |
高配当株 | HDV | 28 |
252,325円 |
4.40% |
高配当株 | SPYD | 90 |
270,396円 |
4.74% |
債券 | AGG | 12 |
148,675円 |
2.23% |
債券 | BND | 16 |
149,523円 |
2.30% |
不動産 | IYR | 13 |
117,234円 |
2.97% |
不動産 | RWR | 3 |
27,276円 |
3.62% |
ハイテク | QQQ | 1 |
27,954円 |
0.55% |
エネルギー | VDE | 3 |
16,620円 |
5.26% |
電池 | LIT | 2 |
12,316円 |
0.85% |
個別株 | XOM | 2 |
8,305円 |
8.00% |
個別株 | T | 3 |
8,799円 |
7.02% |
個別株 | TXN | 1 |
15,307円 |
2.51% |
投資額ベースでのポートフォリオは以下のようになりました。前々回からは同一銘柄への投資は証券会社や口座(特定口座、つみたてNISA口座)の別は関係なくひとまとめにしました。今のところVTIなどは楽天証券とロボアドから、投資信託は楽天証券やLINE証券、ネオモバイル証券、SBI証券のものを合算しています。マネックスも開始されればマネックス証券も含めていきたいと思います。
以下は評価額ベースでのポートフォリオになります。総投資額は3,463,145円に対し、評価額は3,710,960円で評価損益は+247,815円(+7.16%)となっています。今回の株価の下落で8万円ほど評価益が減っていますね。しかし、また戻すでしょうし、戻らなくても定期的に積み増していきたいと思います。
先週の投資状況については以下に掲載しています。ご興味がありましたらご覧ください。
お読みいただきありがとうございます。